36期経営計画発表会‐第二部『ウイングアワード』開催

経営計画発表会の第一部が終わり、会場を移して第二部『ウイングアワード』が開催されました。
第一部の様子については下記ブログもご覧ください。
第一部の引き締まった雰囲気から一転、美味しい食事を囲みながら和やかなムードでスタートです。
伝統の社内イベント『ウイングアワード』
ウイングアワードは、20年以上続く当社の伝統的な社内表彰イベントです。この1年間で目覚ましい活躍をした社員や、大きな成果を上げたプロジェクトを称え合います。社員の努力と功績が光る、年に一度の晴れ舞台です。
開会の挨拶では、スライドが映らないという機材トラブルが発生!
しかし、そこは百戦錬磨の社長と会長。社長は動じることなく挨拶をこなし、続く会長はユーモアあふれるトークで場を見事に繋ぎ、会場を沸かせました。その臨機応変な対応は、まさに「さすが」の一言です。
(映らないスクリーンをバックに開会の挨拶を行う社長)
(スクリーンが映るまで場を繋ぎきった会長)
さて、ウイングアワードには大きく分けて2つの部門があります。
・アワードA: 社員投票でその年最も輝いた社員・プロジェクトが決まる、栄誉ある賞。
・アワードB: 特定分野での頑張りや素敵な貢献を称える、ユニークで自由度の高い賞。
アワードB 発表
乾杯した後、まずはアワードBの発表から始まりました。従来の定番賞に加え、ユニークな賞も登場し、会場に笑顔が広がりました。
アワードBの受賞内容をいくつかご紹介します。
・社内貢献賞
時間のない中、新人教育の準備で奔走していただき、ありがとうございました。新人教育って正直、直接的な評価が見えにくい分野だと思うのですが、皆さんの頑張りのおかげで昨年度は本当にトラブルなく終了できました。
・写真撮影感謝賞
イベントなど、ことあるごとに素晴らしい写真を残してくださっています。いつもありがとうございます。
・スイーツ美味賞
いつも季節のおいしいスイーツを手作りして皆さんに振舞ってくださいます。本当においしいですし、オフィスでのよい息抜きになります。今後も楽しみにしています。
・BIPROGY研究会頑張ったで賞
BIPROGY研究会 発表会と受賞式がありました。 結果は見事、チャレンジ賞を受賞! おめでとうございます!
BIPROGY研究会についての詳細は以下を参照ください。
(BIPROGY研究会とは:https://www.biprogy-ken.com/about/)
(研究活動について:https://www.biprogy-ken.com/kenkyuu/)
(写真撮影感謝賞を受賞したダブルSさん)
(BIPROGY研究会頑張ったで賞を受賞したIさん)
これらの賞を通じて、社内の良好な雰囲気や、お互いを高め合う文化が感じられ、心温まる時間となりました。
アワードA 発表
続いて、今年度の功績が特に顕著だった社員とプロジェクトに贈られるアワードAの発表が行われました。
(アワードA最優秀スタッフ賞)
今年度の最優秀スタッフ賞に輝いたのは、入社4年目のAさん!
なんと昨年に続く2年連続の受賞となり、会場からは驚きと祝福の大きな拍手が送られました。本人も信じられないといった表情で、喜びを噛みしめていました。
推薦理由として「昨年の受賞に慢心することなく、さらに大きくステップアップしている」といった声が寄せられ、その弛まぬ努力と成長が評価されての受賞となりました。
最優秀スタッフ賞を受賞されたAさんは過去のブログの記事でも紹介されています。Aさん、おめでとうございました!
(アワードA最優秀プロジェクト賞)
今年度の最優秀プロジェクト賞を受賞したのは大手シンクタンク企業の社内システムを開発したプロジェクト!
推薦理由では「チーム一丸となって取り組み、会社の利益に大いに貢献したプロジェクトであった」「継続的に案件を受注でき、重要顧客になりえるレベルまで関係性を構築できた」などが挙げられました。
各プロジェクトチームには、来年度の最優秀プロジェクト賞受賞を目指して、より一層の努力と革新を期待しています!
36期に向けて
このウイングアワードで育まれた、互いの努力を称え合う文化を大切に、36期もウイングは新たな挑戦を続けていきます。
革新的なアイデアと強固なチームワークを武器に、さらなる成長を目指して。
36期も、社員一丸となって頑張りましょう!
(36期ウイング社員一同)